英語洋書・絵本「The Pencil」を実際に読んだ評価とレビュー「総合評価 ★★★」

日本にいながらバイリンガル子育てに挑戦する2児のママです。

実際に子供に読んだ英語の洋書の評価とレビューを私の主観で書かせていただきます。

今回ご紹介させて頂くのは『The Pencil』の本です。

実際に読んだ見てどうだった?本の内容は?
英語の難しさはどうだろうか?

買ってみたいけど、中身がよくわからないから悩んでいるという方や本の内容が知りたいという方に参考になればと私なりの考えで本を紹介させていただきます。

※本の内容やストーリーを書きますので、知りたくないという人は注意してください。

※本の大きさをわかりやすくするためにIphone6と比較しております。(iphone6のサイズは138.1×67.0×6.9mmです)

目次/Contents

この記事を読んでわかること

・この本の評価

・作者と本のストーリー、英語の難易度とポイント

・実際に読んだ時の子供の様子

・この本のメリット、デメリット

・まとめ

この本の評価

総合評価

文章内容の難しさ

絵の可愛さ

ボリューム

単語レベル

推奨年齢:3歳〜7歳

重さ・サイズ:303.4g・縦約27cm✖️横約24.7cm✖️厚さ約5mm

本の質感:ペーパーカバーです。コーティングされた紙のような手触りです。

ページ数:49ページ

英語の文法のポイント : 過去形、過去完了形

作者と本のストーリーと英語の難易度とポイント

作者

Allan Ahlberg / イギリス

https://en.wikipedia.org/wiki/Janet_and_Allan_Ahlberg

Allan Ahlbergさんの他の作品

本のストーリー

鉛筆が主人公のお話です。

ある日、寂しく横たわっていた鉛筆が動き出しました。鉛筆は最初に男の子(Banjo)を書きました。それから犬(Bruce)を書いて、猫(Mildred)を書きました。犬は猫を追いかけていきました。長い間走ったのでお腹が空いて、鉛筆に食べ物を書いてもらいました。だけど、食べれません。鉛筆は白黒なのでした。なので鉛筆は絵筆を書きました。それからみんなに色を塗りました。それからトラブルが起ります。男の子はボールを蹴って窓を破り、犬のPollyは骨を持っていってしまい、みんな怒って不満を言い始めました。「この帽子が変」「耳が大きすぎる」などです。鉛筆は消しゴムを書きました。そして言われたところを直しました。

それからまたトラブルがおきました。消しゴムはいろんなものを消してしまいました。全部消していくと、鉛筆を消しゴムだけにになりました。鉛筆は消しゴムを止めるために壁を書きましたが、消してしまいました。鉛筆は消しゴムが出ないようにカゴを書きました。だけどカゴも消してしまいます。書くものが書くなって、逃げるところがありません。そして鉛筆は他の消しゴムを書きました。すると消しゴムたちはお互いを消し始めました。

その後、鉛筆はまた少年たちをかき、色をつけました。消してしまった木や空や道や公園もかきました。空から夜になり、鉛筆は月を書き、絵筆は色を塗ります。鉛筆は居心地のいい小さなぴったりの箱を書きました。絵筆は色を塗ってあげました。

英語の難易度

英単語自体で難しい単語はほとんどありません。少し、知らない単語が出てきますが、問題なく読み進められます。

英語のポイント

The pencil hesitated ,frowned,looked worried for a while , quivered somewhat, and drew rubber.

ペンシルはためらい、眉をひそめ、しばらく心配そうにして、やや震え、それから消しゴムを描きました。

実際に読んだ時の子供の様子

2歳半の娘ですが、鉛筆がとても好きです。まだ上手に鉛筆を使えませんが、鉛筆はわかるようで「Pencil」と言ってました。

ストーリーが面白い絵本ですので、もう少し話が理解できるようになったら、面白い絵本として読んであげたいです。

メリット

パラパラめくると、簡単って聞いてたけど結構ボリュームあるな!と思いますが、読んでみるとスラスラ読めます。ページ数も多いですが、ドーンとイラストと英単語が一つだけとかのページもありますので、あまり長い本だなと言う印象はなかったです。

鉛筆が消しゴムを書いて、消しゴムが鉛筆を消そうと迫ってくるところがありますが、どうやって鉛筆は解決させたのかが気になり、どんどん読めます。面白い本とか見てる時にどんどん話が読みたくなる感覚と似ていました。

デメリット

話がとても面白いですが、イラストが可愛らしいと言うよりも小学生が書いたような絵の感じです。

まとめ

鉛筆とクレヨンとクーピーを使ったことがある娘にもわかりやすい絵本です。

私の娘には消しゴムが消せると言うことをまだ教えてなかったので、消しゴムのストーリーのところは理解してないような気がしました。

消しゴムも使わせてあげようと思いました。

最初はフーンという感じで読んでいましたが、思いの外とっても面白いお話でした。

さすが、日本語に訳してある本もあるくらいなので、みんなとても好きなのだと思います。

とてもおすすめしたい1冊です。

AMAZON

●日本語の本

●楽天ブックス

https://books.rakuten.co.jp/rb/5426166/